fc2ブログ
  • あっという間にお庭が紅葉しはじめました。どうだんつつじが見頃です!モミジは上のほうが紅葉し始めました。緑から赤への紅葉のグラデーションがとても綺麗です♪磁叟庵も今季は残すところあと1カ月となりました。11月からはランチに新メニューをと考えています!お楽しみに・・・♪♪♪... 続きを読む
  • 先日お越しいただいたお客さまです。お茶のお稽古の帰りにお店に来て下さいました!!素敵です♪ここだけ優雅な時が流れているようで 思わず写真を撮らせていただきました(*^_^*)... 続きを読む
  • 温プリンはじめました!熱々の蒸したてプリンです♪茶碗蒸しのようですが・・・プリンです(*^_^*)カラメルは一番下に入ってます。昭和2年の新聞に包まれていた 芭蕉の絵の蒸し茶碗です。蔵の中の木箱から出してきました!その頃は 茶碗蒸しに使われていたはず・・・蒸したての昔ながらのプリンを是非どうぞ♪... 続きを読む
  • 春の展示で好評だったリトルイーグルさんの秋の展示が始まりました!新作のニットやストール、小物などなど・・・肌触りがとっても気持ちのいいお洋服です♪ Little eagle さんは東北大地震の後 Love For Nipponや自然エネルギーへの転換のため売り上げの一部を寄付されています。そのなかで、寄付だけでなく一緒にものづくりを通して新たな道を共に歩んで行けたら との思いのもとに 色々なコラボレーションをしています。今回、... 続きを読む
  • 10月6日(土) 『和太鼓 思いやり』の演奏会を開催しました! 加藤 拓三さんですコンサートホールやイベント会場以外での演奏会は初めてだったそうです 間近で聴く和太鼓の音は、すごい迫力でした!狭い店内での和太鼓演奏でどうなるか不安でしたが、狭いからこそ拓三さんとの距離も近く太鼓の響きを肌で感じられ 貴重な時間を過ごすことができました!加藤 拓三さんのホームページはこちらです→→→☆... 続きを読む
  • 9月30日(日) 『筑前琵琶・篠笛 幽玄の調べ』を開催しました!■■プログラム■■1、薩摩義士2、千灯路(せんとうじ)3、風の詩(かぜのうた)4、花嫁人形~宵待草(メドレー)5、山梁の賦(さんりょうのふ)6、忠度都落ち(筑前琵琶)7、津軽山唄(つがるやまうた)8、寿獅子囃子(ことぶきししばやし)9、三つのわらべ唄10、まほろば今回写真はありません。聞き入ってしまい、撮り忘れました・・・・。。琵琶と篠笛の組み合わせはと... 続きを読む
  • 9月29日(土) 第二回磁叟庵落語会を開催しました!古今亭 菊之丞  落語協会 真打≪受賞歴≫ 2002年 NHK新人演芸大賞 落語部門大賞       2008年 平成19年度 国立演芸花形演芸会 金賞      2009年 平成20年度 国立演芸花形演芸会 金賞■■演目■■ 一、幇間腹 一、井戸の茶碗古今亭 菊之丞さんはお客さまから「江戸・明治を感じさせる噺家」と呼ばれているそうです。磁叟庵も江戸時代... 続きを読む

Jisouan

茶房 磁叟庵
築90年ほどの自宅の一角にて
春と秋の季節限定のギャラリーカフェをやっています。